R5.7.30 丹後地区講壇交換礼拝式

題: 「キリストの招き」
説教:峰山教会 才脇弘道牧師 (佐藤牧師は西舞鶴教会でご奉仕)
聖書の箇所 「マタイの福音書11章25~30節」(新約P.21)
※聖書:新改訳2017©2017 新日本聖書刊行会
25 そのとき、イエスはこう言われた。「天地の主であられる父よ、あなたをほめたたえます。あなたはこれらのことを、知恵ある者や賢い者には隠して、幼子たちに現してくださいました。
26 そうです、父よ、これはみこころにかなったことでした。
27 すべてのことが、わたしの父からわたしに渡されています。父のほかに子を知っている者はなく、子と、子が父を現そうと心に定めた者のほかに、父を知っている者はだれもいません。
28 すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたしのもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。
29 わたしは心が柔和でへりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすれば、たましいに安らぎを得ます。
30 わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」

今日の中心聖句である 28 節は、多くの人の救いのみことばにもなっ
ている有名な箇所です。「わたしのもとに来なさい」とイエス様は、まだ
救いに与っていない人々を招いておられると同時に、すでに救いに与っ
た人々をも招いておられます。

1.わたしのもとに来なさい
私たちは人生において様々な重荷を負わされ、疲れています。人生に
おける最大の重荷は罪です。日々罪を犯す私たちにとっては、ある意味
で、生きることそのものが重荷と言えるのではないでしょう。イエス様
はそのような私たちのために十字架で死んで、よみがえってくださいま
した。イエス様の十字架を信じる時、私たちのすべての罪は赦され、重
荷は取り除かれ、心に平安が与えられるのです。

2.わたしから学びなさい
私たちにとって救いとは、罪が赦されて、天国の約束が与えられるこ
とだけではありません。救いに与った者として日々イエス様から学ぶ必
要があります。それは、イエス様のくびきを負い、イエス様に倣うとい
う意味です。隣人を愛し、隣人に仕え、隣人のためにご自分のいのちを
捨てられたイエス様の生き方に倣う時、私たちのたましいに安らぎが与
えられるのです。

私たちすべての人を招かれるイエス様のもとに近づきましょう。十字
架の救いの恵みに感謝しつつ、日々イエス様から学びましょう。どのよ
うな時にも、よみがえられたイエス様とともに歩むことこそが、私たち
の平安です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.