*聖書のお話し(バイブル・メッセージ)
「題」 「聖霊待望の祈り」
聖書の箇所 「使徒1:12~14」 (日本聖書協会:口語訳聖書より引用)
1:12 それから彼らは、オリブという山を下ってエルサレムに帰った。この山はエルサレムに近く、安息日に許されている距離のところにある。
1:13 彼らは、市内に行って、その泊まっていた屋上の間にあがった。その人たちは、ペテロ、ヨハネ、ヤコブ、アンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党のシモンとヤコブの子ユダとであった。
1:14 彼らはみな、婦人たち、特にイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちと共に、心を合わせて、ひたすら祈をしていた。
昇天されるキリストは、弟子たちに命令されました。「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」(マルコ16:15) キリストが成し遂げられた救いを、全世界に届けるために、弟子たちに世界宣教を命じられたのです。さらに、もう一つの命令がなされます。「エルサレムから離れないで、父の約束を待て」。この2つの相矛盾する命令には重要な意味があります。それは、宣教に遣わされる彼ら自身が、まずふさわしく整えられる必要がありました。それが、「父の約束(聖霊)を待て」です。聖霊に満たされ、上からの力を着せられることなしに彼らが宣教に出て行くことは出来ません。1世紀のローマ世界に福音を携え、出て行くことは、迫害を受け殉教者となることを意味しました。事実、教会の福音宣教の歴史は殉教の歴史でもあります。エルサレムに留まった彼らは、父の約束であり「聖霊」をひたすら祈り待ち望みました。彼らの聖霊待望の祈りは、
1、意識的で決意もった祈りです
彼らは一つの決意をもって屋上の間に上がり込みました。父の約束に信頼し、聖霊を待ち望んで祈るためです。
2、共に祈る祈りです
11弟子、母マリヤと主に従ってきた女たち、そして復活の後、弟子たちの交わりに加わった主の兄弟たちです。この雑多な人たちが一緒にいて祈ったのです。異なる人々の祈りを主は喜ばれます。
3、心を合わせ、専心祈る祈りです
この人たちは共に集まり、お互いに心を一つにして専心祈ったのです。どのような人であれ、どんな意見を持ち、どういう状況であっても、とにかく主とみ言葉に従って共に心を合わせて祈る中に聖霊は喜んで臨まれます。個人の祈りと共に、教会の祈りを神は用いてくださるのです。