題: 「救われるためには」
聖書の箇所 「使徒の働き16章25~34節」(新約P.268)
※聖書:新改訳2017©2017 新日本聖書刊行会
25 真夜中ごろ、パウロとシラスは祈りつつ、神を賛美する歌を歌っていた。ほかの囚人たちはそれに聞き入っていた。
26 すると突然、大きな地震が起こり、牢獄の土台が揺れ動き、たちまち扉が全部開いて、すべての囚人の鎖が外れてしまった。
27 目を覚ました看守は、牢の扉が開いているのを見て、囚人たちが逃げてしまったものと思い、剣を抜いて自殺しようとした。
28 パウロは大声で「自害してはいけない。私たちはみなここにいる」と叫んだ。
29 看守は明かりを求めてから、牢の中に駆け込み、震えながらパウロとシラスの前にひれ伏した。
30 そして二人を外に連れ出して、「先生方。救われるためには、何をしなければなりませんか」と言った。
31 二人は言った。「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。」
32 そして、彼と彼の家にいる者全員に、主のことばを語った。
33 看守はその夜、時を移さず二人を引き取り、打ち傷を洗った。そして、彼とその家の者全員が、すぐにバプテスマを受けた。
34 それから二人を家に案内して、食事のもてなしをし、神を信じたことを全家族とともに心から喜んだ。
1,神様を賛美する
25節「真夜中ごろ、パウロとシラスは祈りつつ、神を賛美する歌を歌っていた。ほかの囚人たちはそれに聴き入っていた。」
神様の召しを確信してマケドニアに渡ったパウロたちですが、数日後には獄に入れられてしまいます。それでもパウロとシラスは神様を賛美します。囚人たちは聞き入り、獄には静寂と平安が訪れます。それは看守にとって不思議な光景だったと思われます。
2,救われるためには
28~30節「パウロは大声で『自害してはいけない。私たちはみなここにいる』と叫んだ。看守は明かりを求めてから、牢の中に駆け込み、震えながらパウロとシラスの前にひれ伏した。そして二人を外に連れ出して、『先生方。救われるためには、何をしなければなりませんか』と言った。」
大地震により鎖が外れたにも関わらず、囚人たちはだれ一人逃げ出しませんでした。獄吏は、パウロとシラスが本当に救われて自由を得ている人たちと認めます。そして彼らを「先生方」と呼び、二人に救いに関する教えを求めます。
3,主イエスを信じなさい
31~32節「二人は言った。『主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。』そして、彼と彼の家にいる者全員に、主のことばを語った。」
獄に入れられたことも、大地震が起きたことも突然な出来事です。しかしパウロとシラスの信仰は揺らぎませんでした。彼らは間髪入れず「主イエスを信じなさい」と語り、主のことばを語ります。この世のどのような力も、イエス様を信じる信仰の働きを止めることはできません。